2017.05/25 [Thu]
17.5.25 ☂ 玄米甘酒作り
娘達の好きな「玄米甘酒」を2セット作る。毎回ご飯は今「玄米ご飯」を
いただいています。炊きたての美味しい事!!!

玄米は4~5時間分量の水に浸しおきます。
圧力鍋で15分加圧して作ります。分量を・・・・・
玄米1合に水500cc。4~5時間分量の水に浸して置く。
加圧15分。ピンが落ちれば蓋をあけて、水300cc加え温度を下げて
米糀300g入れてかき混ぜ容器に入れて8時間セットする。

出来た様子です。餅米よりは皮の色が有って少し色が有ります。
少し口にすると皮がしたに当たります。濃度も甘味もしっかりあります。

餅米糀甘酒は白いです。甘味もしっかりと。風味は餅米の方が有ります。
作り方はどれも同じです。1合の玄米又は餅米に水は400cc。糀は300g
に水400ccで温度を60℃に保てば8時間程度で出来上がり。

上の娘は作る時間が無いので何セットか作って思って行きます。冷凍して
置けば常にいただくことが出来ます。冷凍するときは原甘酒で凍らします。
使う時に800cc水を加えて一煮立ちさせて、発酵を止めて飲みます。

毎日いただくので3~4日で飲み終えます。本当に甘くて美味しい
手作り甘酒。自分で作って本当に甘く美味しくいただけるものなのか
不安でしたがお粥を白米からもち米にして。甘さアップです。
毎日ごちそうさま!!!
いただいています。炊きたての美味しい事!!!

玄米は4~5時間分量の水に浸しおきます。
圧力鍋で15分加圧して作ります。分量を・・・・・
玄米1合に水500cc。4~5時間分量の水に浸して置く。
加圧15分。ピンが落ちれば蓋をあけて、水300cc加え温度を下げて
米糀300g入れてかき混ぜ容器に入れて8時間セットする。

出来た様子です。餅米よりは皮の色が有って少し色が有ります。
少し口にすると皮がしたに当たります。濃度も甘味もしっかりあります。

餅米糀甘酒は白いです。甘味もしっかりと。風味は餅米の方が有ります。
作り方はどれも同じです。1合の玄米又は餅米に水は400cc。糀は300g
に水400ccで温度を60℃に保てば8時間程度で出来上がり。

上の娘は作る時間が無いので何セットか作って思って行きます。冷凍して
置けば常にいただくことが出来ます。冷凍するときは原甘酒で凍らします。
使う時に800cc水を加えて一煮立ちさせて、発酵を止めて飲みます。

毎日いただくので3~4日で飲み終えます。本当に甘くて美味しい
手作り甘酒。自分で作って本当に甘く美味しくいただけるものなのか
不安でしたがお粥を白米からもち米にして。甘さアップです。
毎日ごちそうさま!!!
スポンサーサイト
Comment
Comment_form