*Admin
|
*Write
|
*Edit
草木染織 二人工房 和の小さなキッチン日和
Archive [2016年02月 ] 記事一覧
16.2.29 ☂ ポンカン皮干し。鳥居さんありがとう
倶楽部にて鳥居さんから沢山のポンカンをいただき、皆さんに皮は回収しますと言って食べていただきました。農薬もワックスもかけてない。自分ちで食べるので。何もしてないので外に出せないよ。皮を使うまでにしっかりと一度洗い干す。カットする時に切りやすくする為にあらかじめある程度の大きさにして。一度皮を洗って。タオルに干します。水分をしっかりとって。干します。タオルサンドにして水分はしっかりと。ロフトのテーブ...
2016.02.29
[
未分類
]
TB(-) |
CO(0)
*PageTop
16.2.28 ドライトマトのシホンケーキ
今シホンケーキに夢中です。毎日のように焼くので、食べてくれる人が有るので焼くも確か。美味しいと言ってくれて舞い上がっていますよ。今回はドライトマトを入れて。全ての材料を用意して、まずメレンゲ(タイマー5分)を作る。メレンゲが終わればそのミキサーの羽で卵黄を撹拌、合わせてゆきます。粉類も低速で混ぜて卵黄の方に2回に分けてメレンゲを入れ、気泡を無くさないように混ぜ最後はメレンゲに卵黄液を入れて混ぜます...
2016.02.28
[
未分類
]
TB(-) |
CO(0)
*PageTop
16.2.25 ☀「ロールケーキ」美味しそうです
田島明さんの火器に花を入れました。「椿に梅」正に今が旬です。椿はお隣さんの白椿。梅は産直で求めました。毎日居ないので上がってくれば花は散っていると思いましたが今もしっかりと咲いています。山荘で初めて咲いた椿です1本添えて。植えても中々管理仕切れないので咲いてくれません。お~好い花が咲いたと喜んで。見れば大きな蕾がチラチラとついております。咲けばうれしいです。ランチに温かい蕎麦にしました。蕎麦だけで...
2016.02.25
[
未分類
]
TB(-) |
CO(0)
*PageTop
16.2.16 ☀ キッチンに立つと幸せ
娘のキッチンです。出かければキッチン担当は私と言う事に相成ります。若い頃は全て道具を片付けて表に出さない主義でしたが、最近は身近に置くことが好きになりました。色々ぶら下げているとホッとします。このキッチンも私流にこんな形に成りました。建てて十数年が経つキッチンですが、仕事で忙しいのにキッチンは綺麗です。作りながら片付けると後がとても楽です。流しに洗い物が山に成っているのはいやですね。今夜は良くする...
2016.02.16
[
未分類
]
TB(-) |
CO(0)
*PageTop
16.2.12 ☂ 二日程指導が無かったのでのんびりさせてもらいました
岩屋寺さんに孫達と出かけて、つい甘いものがいただきたくなります。今日は岩屋寺の蕎麦体験の日。岩屋の地域で作られるお蕎麦です。海を見ながらいただく、スイーツは幸せそのもの。パパ達とフルーツパフェ。和風パフェといただきながら婿殿は蕎麦だけでは足りない様子でサンドを頼みました。和風パフェは小豆と抹茶の組み合わせで美味しい大好きなパフェです。えぇ~サンド食べるのと言いつつ手が出て婿殿の口には2個。普段は単...
2016.02.12
[
未分類
]
TB(-) |
CO(0)
*PageTop
16.2.10 紅茶館
昨日「キャンドル講座」の帰りにランチは「紅茶館」にとティーノを走らせる。前々から一度は出かけたかった所で、孫さんが紅茶大好きなので一度連れて行きたく、今回は揃っていたので行きました。紅茶を飲ませる所かと思っていましたが、ランチがいただけました。店内はゆったりと紅茶をいただきながらランチもスイーツもいただきます。おしゃべりをしながらランチの間に三度も紅茶をいただけ、今回は・・・・と説明を丁寧、孫は嬉...
2016.02.10
[
未分類
]
TB(-) |
CO(0)
*PageTop
16.2.9 ☁ 楽しかった三日間でした。
今日は指導が終われば山荘を離れます。有る材料でランチを作りました。こんな時には和風スパゲッティになります。野菜は人参・新玉葱・中国菜にシーチキン。味付けは白だしを少々、醤油、こしょう。フルーツはデコポン。水分が多く本当に甘い。明日「キャンドル体験」に孫と出かけるので名古屋に帰ります。行けば夕食を作るのですが間に合わず作ってありました。お人が作ってくれた温かいものをいただくのは気持ち好いもの。いつも...
2016.02.09
[
未分類
]
TB(-) |
CO(0)
*PageTop
16.2.6 山荘は☁そば粉入りのシホンケーキを焼きました
生徒さんがおこわを持って上がると連絡を貰い、少し楽させてもらった。「先生は拘るから」言われて褒められているのだろうか?「私はおこわだね」と彼女のおこわは美味しい。意図も簡単に作って来る。今日はもう一人上がって来る予定でしたがお母さんの具合が悪くて上がって来れなかった。後から大丈夫と聞き安心する。寂しい三人のランチです。外は寒く、山荘内は薪ストーブで寒さを知らない。ドラム整経を中途にランチですよ。お...
2016.02.06
[
未分類
]
TB(-) |
CO(0)
*PageTop
16.2.4 ☀ 久しぶりの林檎ジャムを作る
毎年生徒さんにリンゴを沢山いただく。少し体調の優れないパパは林檎を眺めながら手が出ない。「リンゴがそろそろすぼみますよ」3日市大病院に1ヶ月検診に出かけて今を好い方に付き合って行くが一番のベターだと感じた様子です。少し難聴が始まり蝉が耳の中で鳴くそうです。今まで私のことで心配を沢山かけたので今から私元気で過ごさないと。少しシワシワになった林檎は剥き器を使うと切りずらいですね。20個あったでしょうか...
2016.02.04
[
未分類
]
TB(-) |
CO(0)
*PageTop
16.2.3 岩屋寺の蕎麦体験
昨年8月30日に蕎麦体験をして「岩屋蕎麦」の美味しいこと。次回ある時に、また参加したいと1月の31日に2回目が有り参加しました。孫は新潟にスキーに出かけていたので、パパが参加しました。主人は体調が今一なので見る方にいただく方に回りパパが捏ねて茹で上げるまで一人でやり、食べさせてくれました。ますます美味しい「岩屋蕎麦」でした。昔は岩屋寺の地域は岩屋寺村を言っていたそうです。その地域で作ったそば粉を使...
2016.02.03
[
未分類
]
TB(-) |
CO(0)
*PageTop
|
*BlogTop
|
ご案内
プロフィール
Author:futarikoubou6
和の小さなキッチン日和です。
染織工房の合間にご飯作りをして色々と
アップしています
最新記事
21.2.6 ☀春めいてチキンの燻製を作る (02/06)
20.12.29 年の瀬を迎える (12/29)
20.12.13 今年最後の指導日 (12/26)
20.12.8☀ 山荘のランチ (12/08)
20.12.5 ⛅ 山荘は一日肌寒い (12/05)
最新コメント
さくら:18.2.10 ランチ (02/10)
さくら:18.1.1 ☀明けておめでとうございます。 (01/03)
futarikoubou6:15.5.23 ☀ 5月の倶楽部ランチ (07/07)
月別アーカイブ
2021/02 (1)
2020/12 (5)
2020/11 (3)
2020/10 (3)
2020/09 (1)
2020/08 (2)
2020/07 (1)
2020/06 (2)
2020/05 (2)
2020/03 (2)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (6)
2019/11 (4)
2019/10 (1)
2019/09 (5)
2019/08 (1)
2019/07 (6)
2019/06 (4)
2019/05 (3)
2019/04 (9)
2019/03 (10)
2019/02 (7)
2019/01 (8)
2018/12 (6)
2018/11 (3)
2018/10 (7)
2018/09 (6)
2018/08 (7)
2018/07 (11)
2018/06 (9)
2018/05 (8)
2018/04 (10)
2018/03 (8)
2018/02 (8)
2018/01 (7)
2017/12 (2)
2017/11 (3)
2017/10 (4)
2017/09 (6)
2017/08 (2)
2017/07 (3)
2017/06 (4)
2017/05 (8)
2017/04 (7)
2017/03 (8)
2017/02 (4)
2017/01 (2)
2016/12 (4)
2016/11 (7)
2016/10 (7)
2016/09 (5)
2016/08 (4)
2016/07 (1)
2016/06 (4)
2016/05 (7)
2016/04 (4)
2016/03 (6)
2016/02 (10)
2016/01 (4)
2015/12 (2)
2015/11 (4)
2015/10 (3)
2015/09 (6)
2015/08 (5)
2015/07 (8)
2015/06 (6)
2015/05 (5)
2015/04 (10)
カテゴリ
未分類 (343)
右サイドメニュー
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
二人工房新しいホームページ
草木染織二人工房
工房の窓から
お孫ちゃんのブログ
三重県民の森
尾張高野山岩屋寺
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
最新コメント